【このエラー何が原因?】音は出るのに映像が出ない場合の対処法! | テレビ・地デジアンテナの格安設置工事ならさくらアンテナ(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の関西完全網羅)

0120-09-2424

0120-09-2424

privacy コラム

【このエラー何が原因?】音は出るのに映像が出ない場合の対処法!

2023.02.20

テレビの知識

音は聞けるのに画面が真っ暗で映らない。

テレビのトラブルは様々ですが、中にはこういった経験をされた方もいるのではないでしょうか。

音は出るのに映像が出ない、この原因は何でしょうか?

今回はコチラのトラブルの原因、対処方法などを解説します。

よくある原因と対処法

①ケーブルの緩みなどをチェック

この状態の場合、まず同軸ケーブル類がしっかり接続できているかを確認してみましょう。

テレビの周りには多くのケーブル類が接続されていますが、ケーブル自体は割と簡単に緩んでしまったり抜けそうになってしまいます。

掃除の際や、家具の移動の時に多いので注意しておきましょう。

・同軸ケーブルについて詳しくはこちら
テレビの同軸ケーブルはプラグの形と太さで選びましょう

②正しい配線になっているかチェック

こちらはお引越しの時や、お部屋の模様替えの際などに多いのですが、普段あまり配線などに触れないので、

正しくない配線をしてしまう方が多いのです。

画面が映らなくなってしまったのが、配線をいじった直後などであれば、取説などを見ながら正しく配線ができているか確認してみましょう。

・対処法:テレビ本体を再起動してみる

ケーブル類のチェックをして問題が無さそうであれば、一度テレビ本体の再起動をしてみましょう。

最近のテレビ本体は、基本的にプログラム上で動いています。

その為、エラーの場合も、再起動をすることで改善されることが多いのです。

再起動の方法はメーカーによって若干の違いはありますが、一般的には以下のような流れになります。

  • テレビの電源を抜く
  • 1分間から2分ほど待つ
  • 電源を入れなおす

まとめ

映像が映らないなどのトラブルで最初にチェックすべきなのは配線類であります。

これらの緩みや、正しくない接続状態によって電波が正常に伝わらない場合が多いです。

しかし、個人で確認したうえでトラブルの原因が特定できない場合もあると思います。

そんな時は、プロのアンテナ工事専門業者に調査などを依頼してみましょう。

さくらアンテナでは、【無料お見積り・現場調査】を行い、皆様のお困りごとをサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!

関連記事:
テレビを観てたら突然「E203」のエラーメッセージ。対処方法の解説
テレビが突然が映らない!「E202」のエラーメッセージの対処法とは?

24時間受付 スピード見積はこちらまで!

最新記事

近畿地方 完全網羅

エリア続々拡大中

アンテナ設置工事対応エリア

  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県
対応エリア

テレビアンテナの設置や工事について

さくらアンテナでは、地デジ対応のスタンダードなUHFアンテナ(八木式アンテナ)やBS・CSアンテナ、4K8K対応アンテナ、デザインアンテナ等、様々なテレビアンテナの設置の工事や修理に対応しています。万が一のアフターサポートも充実しており、365日年中無休で、電気工事技師がトラブルを解決しに駆けつけます。サポート期間は業界最長の10年保証です。対応地域は大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県になります。お見積り・現地調査は無料です。お問い合わせは24時間受付しております。アンテナの修理や工事、設置は是非、さくらアンテナにご相談ください。