アンテナレベルとは?テレビの映りが悪いときの対処法 | テレビ・地デジアンテナの格安設置工事ならさくらアンテナ(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の関西完全網羅)

0120-09-2424

0120-09-2424

privacy コラム

アンテナレベルとは?テレビの映りが悪いときの対処法

2021.11.22

アンテナのトラブル

テレビの映りが悪いときは「アンテナレベルを確認するといい」と言われますが、実際にはどのように確認するといいかご存知ですか? 

今回のコラムでは、テレビを視聴するのに欠かせない知識としてアンテナレベルに焦点を当てます。そしてテレビの映りが悪いときの対処法も紹介いたします。

アンテナレベルとはテレビに届いている電波の強度のこと

テレビを見るには電波が安定的に届いている必要がありますが、この電波の強さを表すのがアンテナレベルです。地上デジタル放送だけではなく、BS/CS放送、4K8K放送など各テレビ放送の受信電波の強度にも用います。

鮮明な映像が安定して見られるのは、このアンテナレベルが十分な状態になっているからです。その一方、テレビの映りが悪くなったり、突然画面が真っ暗になるときはアンテナレベルが基準値以下になっていることが考えられます。そのため、テレビの映りが悪くなったときは「アンテナレベルを確認するといい」と言われるのです。

アンテナレベルを確認する方法は、テレビの製造メーカーによって違いますが、下記の流れで行うのが一般的です。

①リモコンで「設定」(「ホーム」の場合もあり)ボタンを押す
②画面に「アンテナレベルを確認する」ボタンを押す
③アンテナレベルが表示される

アンテナレベルが正常であればアンテナレベルとして数字が表示されますが、異常があれば下記のエラーコードが表示されます。

E201…アンテナレベルが低下していることを意味しています
E202…電波が届いていないことを意味しています
E203…番組が放送されていないことを意味しています

これらのエラーメッセージを確認することで、テレビの映りを改善することができます。次の項目で見てみましょう。

エラーコードの意味を知ることでテレビの映りが悪い原因を絞る

アンテナレベルを確認したときに表示されるエラーコードによって、アンテナレベルがどのような状態かが分かり、原因もある程度分かります。

エラーコードによって推測できる代表的な原因が下記になります。

E201…アンテナレベルが低下している原因は、アンテナの受信環境に不具合があったり、ケーブルに接触不良がある場合です。また、雨や雪など天候が悪い時にもアンテナレベルが下がりやすくなります。

E202…アンテナ端子が抜けている、チャンネル設定が間違っているなどでテレビに電波が届いていない状態です。方向が変わっていたり、故障しているなどアンテナ自体に問題がある場合も考えられます。

E203…放送が休止されているチャンネルを表示させている状態です。

アンテナレベルに問題があると推測されるのは、エラーコードがE201かE202のときです。どちらかが表示されている場合は、次の項目で紹介する対処法を行ってみましょう。

テレビの映りが悪くなったときにまず疑うのはケーブルの接続不良

直前までテレビが視聴できていたのに、突然映りが悪くなることがあります。その際にアンテナレベルを確認してE201が表示された場合、まず考えられるのがケーブルの接触不良です。エラーコードのうちE201はアンテナレベルの低下ですので、機器を動かしたり、足がひっかかったりするなどの何らかの拍子にケーブルの接続が緩んでしまったと考えれます。

そこで試して欲しいのがケーブルが適切に接続されているのか、確認することです。接続されているように見えて、接触が悪い場合もあります。一度抜いて、再び差し直してみるといいでしょう。

一方、E202は電波が全く届いていない状態です。E201と同様にケーブルに足が引っかかったなど起因となることは同じでも、接触が緩くなったのではなく、全く外れてしまったなどが考えられます。テレビの背面にあるアンテナ端子、ビデオやブルーレイのアンテナ端子、さらに壁面に取り付けられているアンテナ端子を確認してください。

ケーブルが外れているところは差し直しますが、どこも外れていないようであれば、E201の場合と同様に再び差し直してみましょう。

この2つの方法でも直らない場合は、テレビ、ブルーレイ、ブースターなどアンテナからテレビまでに接続されている受信機器の電源を一度抜いてみましょう。15秒ほど待ってから再びコンセントに繋ぐことで、機器がリセットされます。これでアンテナレベルにあった不具合も解消される可能性があります。

さらに、これらの方法を行ってもテレビが映らない場合は、アンテナやブースターなどに問題があることが考えられます。ご自身で原因を突き止めたり、修理することは難しいので、アンテナ工事の専門会社に相談してください。

まとめ

テレビが突然映らなくなってしまった場合、原因を調べるのに役立つのがアンテナレベルです。異常があればエラーコードで知らせてくれますので、リモコンでの操作の仕方を試してみてください。

ただしアンテナやブースターなどの機器に問題がある場合は、一般の人では原因は分かりづらく、修理も簡単ではありません。

弊社では迅速に対応させていただきますので、ぜひお気軽に問い合わせください。
さくらアンテナの手厚いフォローについて

関連記事
テレビが突然が映らない!「E202」のエラーメッセージの対処法とは?
テレビが映らない原因と対処法!困ったときはアンテナ工事をしよう

24時間受付 スピード見積はこちらまで!

最新記事

近畿地方 完全網羅

エリア続々拡大中

アンテナ設置工事対応エリア

  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県
対応エリア

テレビアンテナの設置や工事について

さくらアンテナでは、地デジ対応のスタンダードなUHFアンテナ(八木式アンテナ)やBS・CSアンテナ、4K8K対応アンテナ、デザインアンテナ等、様々なテレビアンテナの設置の工事や修理に対応しています。万が一のアフターサポートも充実しており、365日年中無休で、電気工事技師がトラブルを解決しに駆けつけます。サポート期間は業界最長の10年保証です。対応地域は大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県になります。お見積り・現地調査は無料です。お問い合わせは24時間受付しております。アンテナの修理や工事、設置は是非、さくらアンテナにご相談ください。