【日本のアンテナの悩み】よくあるトラブルと簡単な解決法! | テレビ・地デジアンテナの格安設置工事ならさくらアンテナ(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の関西完全網羅)

0120-09-2424

0120-09-2424

privacy コラム

【日本のアンテナの悩み】よくあるトラブルと簡単な解決法!

2023.02.15

テレビの知識

日本にお住まいの方なら、日本独自の色々なテレビ放送についてご存じだと思います。

アンテナはこれらの放送サービスを受けるために重要な役割を果たしますが、アンテナにはユーザーにとって多くのフラストレーションを引き起こす様々なトラブルが発生する可能性があります。

この記事では、日本のユーザーがよく経験するアンテナの問題をいくつか取り上げ、お気に入りの番組や放送局を再び楽しめるようにするための簡単な解決策を紹介します。

トラブル①:電波の状態が悪い

日本のアンテナに関する最も一般的なトラブルの1つは、電波の状態の悪さです。

これが原因で、画像が歪んだり、音が不明瞭になったり、あるいは視聴できなくなったりすることがあります。

これは、他の電子機器からの電波干渉、弱い電波、信号経路の障害など、さまざまな要因で発生する可能性があります。

・対策方法:アンテナの配置を確認する

こちらを解決する簡単な方法の一つは、アンテナの配置を確認することです。

実は、多くの人が室内アンテナを使用しているのですが、こちらは電子レンジ、パソコン、携帯電話など、他の機器からの干渉を受けやすい場合があります。

アンテナをこれらの機器から遠ざけてみて、電波の状態が改善されるかどうか試してみてください。

また、窓際などにアンテナを設置することで、信号強度を改善できる場合があります。

トラブル②:アンテナの指向性

日本のアンテナによくあるもう一つのトラブルは、アンテナの指向性です。

一部のアンテナは特定の方向からの信号を受信するように設計されており、アンテナが正しく設置されていない場合、受信状態が悪くなることがあります。

・対策方法:アンテナの向きを調整する

この問題を解決するには、アンテナの向きを調整してみてみましょう。

ほとんどのアンテナには、アンテナの向きを変えることができるローテーターが付いています。

また、アンテナレベルチェッカーを使って最も強い信号の方向を決定し、それに応じてアンテナを調整することもできます。

こちらは個人での作業は難しい場合もありますので、プロのアンテナ工事専門業者に依頼することをお勧めします。

・アンテナレベルチェッカーについて詳しくはこちら
アンテナレベルチェッカーは必要?正しい使い方とおすすめ3選!

トラブル③:同軸ケーブルの問題

同軸ケーブルは、アンテナとテレビやその他の機器を接続するためのケーブルです。

これらのケーブルは、時間の経過とともに損傷したり、摩耗したりしやすく、その結果、電波の状態が悪くなったり、受信できなくなったりすることがあります。

・同軸ケーブルについて詳しくはこちら
テレビの同軸ケーブルはプラグの形と太さで選びましょう

・対策方法:ケーブルを交換する

同軸ケーブルに問題があると思われる場合、新しいケーブルに交換してみてください。

その際、アンテナやテレビと互換性のある高品質のケーブルを選ぶようにしてみましょう。

また、ラインブースターを使用して、信号強度を高めることもできます。

トラブル④:電波の干渉による電波障害

電波干渉は、近くの電線、他の電子機器、あるいは気象条件など、さまざまな要因で発生することがあります。

干渉の結果、電波の状態が悪くなったり、完全に受信できなくなったりすることがあります。

・対策方法:受信対策フィルターを使用する

電波の干渉に対応するためには、信号フィルターを使用することができます。

これらの装置は、不要な電波信号をブロックし、アンテナの電波信号の状態を改善するように設計されています。

比較的安価で、取り付けも簡単です。

トラブル⑤:アンテナの老朽化

アンテナは、時間の経過とともに劣化・損傷し、電波の状態が悪くなったり、故障したりすることがあります。

対策方法:新しいアンテナに交換する

アンテナの寿命は10年~20年が一般的ですが、設置場所や地域の環境によって、短くなる場合もあります。

アンテナが古かったり、損傷している場合は、交換する時期かもしれません。

テレビと互換性があり、日本で使用されている周波数帯に対応したアンテナを選ぶようにしましょう。

・アンテナの寿命について詳しくはこちら
アンテナの交換目安はどれぐらい?有名メーカーアンテナの対策も紹介

まとめ

アンテナのトラブルはイライラするものですが、よくある問題の多くは、簡単なトラブルシューティングの方法で簡単に解決することができます。

日本のアンテナユーザーが抱える一般的な問題と、その解決に役立つ簡単な解決策を理解することで、最高の視聴体験を確保することができます。

アンテナを良好な状態に保ち、高品質の同軸ケーブルを選び、必要に応じて電波のフィルタや増幅器などを使用してみましょう。

これらのポイントを守ることで、お気に入りの番組や放送局をクリアに受信することができます。

さくらアンテナでは、アンテナのお悩み事にはすぐに対応させていただきます。
無料でお見積り・現場調査を行いますので、ぜひお気軽にご相談ください!

関連記事:
電波漏洩・干渉を防ぐ最適なBSアンテナ工事方法を解説
テレビの電波が理由?映像が乱れる原因について解説

24時間受付 スピード見積はこちらまで!

最新記事

近畿地方 完全網羅

エリア続々拡大中

アンテナ設置工事対応エリア

  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県
対応エリア

テレビアンテナの設置や工事について

さくらアンテナでは、地デジ対応のスタンダードなUHFアンテナ(八木式アンテナ)やBS・CSアンテナ、4K8K対応アンテナ、デザインアンテナ等、様々なテレビアンテナの設置の工事や修理に対応しています。万が一のアフターサポートも充実しており、365日年中無休で、電気工事技師がトラブルを解決しに駆けつけます。サポート期間は業界最長の10年保証です。対応地域は大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県になります。お見積り・現地調査は無料です。お問い合わせは24時間受付しております。アンテナの修理や工事、設置は是非、さくらアンテナにご相談ください。