【何に使うもの?】アンテナ工事で使用する部品や用途を解説! | テレビ・地デジアンテナの格安設置工事ならさくらアンテナ(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の関西完全網羅)

0120-09-2424

0120-09-2424

privacy コラム

【何に使うもの?】アンテナ工事で使用する部品や用途を解説!

2023.02.12

アンテナ工事

アンテナ工事では様々な部品や機械が使用されます。

ブースターや分配器などは名称などもよく目にしますが、他にも普段は使用する事のないものが沢山あります。

そこで今回は、アンテナ工事関連で使用される部品などを解説していきます。

初心者の方向けに、わかり易くご紹介させていただきますので、ぜひご覧ください!

・アンテナ本体などの機械関連の解説

アンテナ工事では沢山の機械が設置されますが、こちらではそれぞれの基本情報を解説します。

・地デジ用テレビアンテナ

地デジ用アンテナには、定番として『八木式アンテナ』『デザインアンテナ』という二種類のタイプがあり、どちらもUHFという地デジ用の電波を受信するためのものです。

八木式アンテナは魚の骨のような見た目でサイズが大きく、通常は屋根上に設置されています。

デザインアンテナは箱型でサイズも小さく、家の壁面などに設置できるので、外観を崩すことがあまりなく最近は人気が高いです。

・地デジ用アンテナについて詳しくはこちら
素子とは?地デジアンテナの仕組を解説

・衛星放送用アンテナ

BS/CSなどの衛星から送られてくる電波を受信するためのパラボラアンテナです。

近年では高画質の4K8K放送などが開始されていて、そちらに対応した『4K8K対応BS/CSアンテナ』などが主流になっています。

・パラボラアンテナについて詳しくはこちら
パラボラアンテナとは?その特徴や設置の注意点を解説!

・4K8K対応アンテナについて詳しくはこちら
4K8K対応アンテナ設置の際に気を付けたいポイントと、対応アンテナを紹介

・ブースター

ブースターは、アンテナで受信した電波を増幅するための機械です。

受信した電波が弱く、テレビ視聴が困難な場合などに使用される場合があります。

・ブースターについて詳しくはこちら
ブースターでテレビの映りが良くなる?選び方のポイントをご紹介!

・分配器

分配器は、アンテナで受信した電波を複数に分けて送信するために使われる機械です。

一戸建てなどで、一つのアンテナから複数の部屋に電波を届けたい場合などに使用されます。

分配した電波は弱くなってしまう為、ブースターなどが必要になる場合もあります。

・分配器について詳しくはこちら
複数のテレビ視聴にはアンテナ分配器が必要!分波器・分岐器との違いも解説

・分波器

分波器は、「地デジ」と「BS/CS」などの違う電波をそれぞれに分けるための機械です。

アンテナで受信した電波を、部屋のアンテナ出力端子に送信する途中で、違う電波(地デジ・BS/CSなど)を混合して一つにまとめる場合があるので、アンテナ端子から出力した電波を分波器で別々の電波に分ける必要があります。

ちなみに、電波を混合する機械は『混合器』と呼びます。

・同軸ケーブル(アンテナケーブル)

同軸ケーブルは、テレビの端子部分とその他の機械(ブースターなど)を接続するために使用されるケーブルです。

同軸ケーブルには2C 3C 5Cなどの太さの規格があり、電波のロスの程度がそれぞれ違います。また、長さによっても同じようにロスの程度が変わりますので、部屋で使う際に適切な長さなどを事前に調べておきましょう。

・同軸ケーブルについて詳しくはこちら
テレビの同軸ケーブルはプラグの形と太さで選びましょう

・アンテナ工事で使用する取り付けよう部品などの解説

工事では、アンテナ本体などの機械以外にも取り付けに必要な部品などがあります。

こちらでは、工事でよく使用される部品の基本情報を解説します。

・サイドベース

サイドベース』は壁面金具とも呼ばれていて、テレビアンテナなどを固定する時に使用されます。

住宅の壁面やベランダ、屋根裏にアンテナを設置する場合などに使用される場合が多いです。

・アンテナマスト

アンテナをワイヤーで屋根上に取り付けるときに、芯の部分になるポールになります。
基本的には錆びないような加工がされています。

・屋根馬(ルーフベース)

八木式アンテナを屋根上に設置する場合に、土台として使用されのが屋根馬になります。

・支線(ワイヤー)

アンテナを屋根上に設置する場合などに、固定の強度を上げるために使用します。

まとめ

アンテナ工事で使われるものは、普段の生活ではあまり接することがないものが多いです。

ですが、アンテナを設置する機会ができたりした場合に、これらの知識があれば、工事の内容なども理解しやすいかもしれません。

さくらアンテナでは、工事の知識があまりなく困っている方などにも、適切なご提案と丁寧なご説明をさせていただいております。

無料でお見積り・現場調査をさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください!

 

24時間受付 スピード見積はこちらまで!

最新記事

近畿地方 完全網羅

エリア続々拡大中

アンテナ設置工事対応エリア

  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県
対応エリア

テレビアンテナの設置や工事について

さくらアンテナでは、地デジ対応のスタンダードなUHFアンテナ(八木式アンテナ)やBS・CSアンテナ、4K8K対応アンテナ、デザインアンテナ等、様々なテレビアンテナの設置の工事や修理に対応しています。万が一のアフターサポートも充実しており、365日年中無休で、電気工事技師がトラブルを解決しに駆けつけます。サポート期間は業界最長の10年保証です。対応地域は大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県になります。お見積り・現地調査は無料です。お問い合わせは24時間受付しております。アンテナの修理や工事、設置は是非、さくらアンテナにご相談ください。