【どれがお得?】アンテナ・光テレビ・ケーブルテレビの違いを解説 | テレビ・地デジアンテナの格安設置工事ならさくらアンテナ(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の関西完全網羅)

0120-09-2424

0120-09-2424

privacy コラム

【どれがお得?】アンテナ・光テレビ・ケーブルテレビの違いを解説

2023.02.28

アンテナ工事

アンテナやケーブルテレビに光テレビ、どれがコスパが良いんだろう?

現在のように選択肢が多い時代だと、このような疑問を抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか。

戸建て住宅で地上デジタル放送や衛星放送を視聴するには、専用のテレビアンテナを設置し、テレビ電波を受信するのが一般的でした。

しかし、インターネットなどを利用してこれらの放送を視聴できるサービスが急速に普及しています。

光テレビとケーブルテレビの組み合わせは、一般的に月額使用料が必要ですが、普及は進んでいます。インターネットや固定電話、スマートフォンなどのサービスをまとめて契約することが出来るメリットなどがあるからです。

一方、アンテナを使ったテレビ視聴の最大のメリットは、有料チャンネルを除けば、基本的に無料で視聴できることです。

今回は、『アンテナ設置』『光テレビ』『ケーブルテレビ』という3つの選択肢のメリットやデメリットについてご紹介させていただきます。

この記事を通して、ご自身の状況や予算に見合ったっ選択をしていただければと思います。

・BS/CS放送について詳しくはこちら
BSとCSの違い!BS、CS環境を作る上で必要な設備や注意点を解説

テレビ視聴のみならアンテナがおすすめ

テレビを視聴することだけを望むのであれば、『アンテナ設置』が一番コスパの良い選択です。

最初にアンテナを設置すれば、その後は基本的に出費は無く、無料でテレビ視聴できます。

アンテナの寿命は一般的に約10年ですが、環境により若干違いがでます。
ですが、逆にしっかりとメンテナンスを行い、環境の良い設置場所であればさらに長い期間使用が可能です。

また、屋根上に設置する八木式アンテナという一般的なタイプのものであれば、故障の場合などでも修理や交換の費用が比較的安いというメリットがあります。

ただし、どうしても住まいの外観に影響を与えてしまうというデメリットも有ります。

・八木式アンテナについて詳しくはこちら
魚の骨にそっくり!八木式アンテナはこんなお家にお勧め

光テレビのメリット・デメリット

光テレビ』は、インターネットの光回線を使用してテレビを視聴するサービスになります。

最近だとインターネットへのアクセスは、「光回線」が主流になりつつありますが、この光ファイバー回線は、光を通すことができるケーブル「光ファイバー」を利用してデータの送受信を行います。

そのため、光回線はケーブルを自宅にひく必要がありますが、高速かつ安定的に接続でき、データ量に上限がないなど、メリットは非常に大きいです。

光テレビを利用するには、自宅に光ファイバー回線を引く必要があります。しかし、すでに自宅に光ファイバーのインターネット回線が敷設されている場合は、すぐに光テレビを契約することが可能です。

ですが、設置後は基本的に無料となるテレビアンテナとは異なり、地上デジタル放送やBS放送を視聴するには定期的に料金が発生するというデメリットも有ります。

また、光回線が引かれていない住まいの場合、最初の工事とは別に、視聴開始までに工事や機械の設置、初期費用などが必要になるサービスもあります。

ケーブルテレビのメリット・デメリット

ケーブルテレビ』でテレビ番組が見られる仕組みは、まずケーブルテレビ局の受信点にある巨大なアンテナで地上デジタル放送やBS・CS放送をキャッチし、その信号をケーブルで各契約世帯に送信するという形です。

このような大規模共同アンテナシステムは、各棟に設置された大型共同アンテナで地上デジタル放送や衛星放送を受信し、各戸に送信するもので、個別のアンテナ設置スペースが限られたマンションなどでは、一般的なシステムになっています。

地上デジタル放送がケーブルテレビのみで提供され、視聴に契約が必要な場合、そちらのケーブルテレビ局からBS/CS放送の視聴が可能です。

さらに、ケーブルテレビ限定のコミュニティチャンネルや、普段見ている地域以外の放送局も見ることができるメリットがあります。

また、インターネットや固定電話などのサービスをまとめて利用できる契約サービスなどもあります。

ケーブルテレビのデメリットとしては、サービスエリアが限定されているため、自宅がサービスエリア内でない場合は利用できないことがあるという事と、光テレビと同じく、やはり月額料金など定期的に費用が発生することが一番のデメリットです。

まとめ

今回は、テレビ視聴の方法それぞれに、どのようなメリット・デメリットがあるのかご紹介いたしました。

テレビの視聴のみであれば、アンテナ設置が一番コスパが良い方法になると思います。

また、他の方法であれば、ネットの利用などをまとめて利用したい場合などには便利です。
ですが、どうしても定期的に費用が必要になるのはデメリットになってしまいます。

最近だと、デザインアンテナのようなコンパクトで、住まいの景観を崩さないタイプのアンテナもございます。
初期費用のみでテレビを長くお楽しみ頂くには、アンテナの新規設置をおススメいたします!

さくらアンテナでは【無料お見積り・現場調査】を行い、お客様のお住まいに最適なアンテナ設置をご提案させていただきます。
是非、お気軽にお問い合わせください

・デザインアンテナについて詳しくはこちら
デザインアンテナとは?事前に知っておきたいメリット・デメリットをご紹介

24時間受付 スピード見積はこちらまで!

最新記事

近畿地方 完全網羅

エリア続々拡大中

アンテナ設置工事対応エリア

  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県
対応エリア

テレビアンテナの設置や工事について

さくらアンテナでは、地デジ対応のスタンダードなUHFアンテナ(八木式アンテナ)やBS・CSアンテナ、4K8K対応アンテナ、デザインアンテナ等、様々なテレビアンテナの設置の工事や修理に対応しています。万が一のアフターサポートも充実しており、365日年中無休で、電気工事技師がトラブルを解決しに駆けつけます。サポート期間は業界最長の10年保証です。対応地域は大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県になります。お見積り・現地調査は無料です。お問い合わせは24時間受付しております。アンテナの修理や工事、設置は是非、さくらアンテナにご相談ください。