
テレビの電波が理由?映像が乱れる原因について解説
2022.04.02
アンテナのトラブル

地上デジタル放送が開始されてから10年以上が経ちますが、テレビの映像が突然乱れることもあるようです。それは、テレビを観るためには電波を受信する必要があるためで、電波の受信に問題があるとテレビの映像が乱れてしまうのです。
そこで今回のコラムでは、テレビの映像が乱れる原因について、詳しく解説していきます。
テレビの映像が乱れる原因
テレビの映像が乱れる現象にはいくつかパターンがあり、代表的なのは下記の3つです。
- ブロックノイズ…四角いブロックのような形が現れてモザイク状に表示される現象です。
- ブラックアウト…画面が真っ暗になり、何も表示されない現象です。
- フリーズ…映像が止まってしまい、そのまま固まってしまう現象です。
このようにテレビの映像が乱れてしまうのは、主にテレビの電波が影響しています。ただし、電波そのものの状況によるものと、アンテナやチューナーなどの受信設備の接続状態によるものの2つの原因が考えられます。次の項目で、詳しく見ていきましょう。
1.テレビ電波に問題がある
テレビ電波に問題があるといっても、電波そのものに問題があるわけではありません。テレビは各家庭のテレビアンテナで電波を受信することで見られるようになりますが、その間に何らかの事情で電波が届かない、届きにくいということが起きてしまうのです。そのためテレビの映像が乱れてしまうのです。
その代表的なのが、他の電波や建物によって電波が受信しにくくなる電波障害です。その原因は、近隣の家から発せられるアマチュア無線の電波や、近隣に建っているマンションなどの高い建物です。
また最近では、携帯電話で利用する周波数によって、電波障害が起きていることがあります。これは地上波のデジタル化によって空いた周波数に、携帯電話の電波を割り当てるために工事が行われている地域で発生しています。
このほか、飛行機やテレビの近くにある電子レンジ、掃除機などが原因で電波障害が起きることもあります。覚えておきましょう。
2.受信設備に問題がある
テレビの電波が正常に発信されていても、受信設備側に問題があるとテレビ映像が乱れてしまいます。テレビ電波を受信するには、主に下記のような設備が必要です。
- テレビアンテナ
- ブースター
- ケーブル
- チューナー
- 分波器、分岐器、分配器、など
これらのどこかに異常があった場合、テレビの映像が乱れることがあります。中でも原因となりやすいのがテレビアンテナです。故障や劣化に加えて、屋外に設置されているため雨や風などの影響を受けることもあります。
例えば、台風時の強風に煽られてアンテナの向きが変わった、などでもテレビの映像が乱れることがあります。そのほか「鳥が止まった」「雪が積もった」といったことで、アンテナが傾くこともあります。
また映像が乱れる現象の一つであるフリーズの場合は、テレビやブルーレイなどで利用しているB-CASカードやC-CASカードなどに汚れが付着していることが原因になることもあります。
テレビの映像が乱れたらまずは受信レベルの確認を
テレビの映像が乱れたときに、その原因を探ることで自分で改善できるのか、できないのか、判断することができます。そのため下記のように、まずはテレビのリモコンでアンテナレベルの確認をしましょう。
- 「ホーム」か「設定」ボタンを押す
- 「アンテナ設定」を選ぶ
- 電波の受信レベルが表示される
受信レベルが低いようでしたら、ケーブルを確認します。緩んでいたり、外れていれば、差し直します。どこが原因か分からない場合は、テレビやブルーレイレコーダーなどのアンテナ端子からケーブルを一旦外して改めて差し直します。コンセントボックスのアンテナ端子に差し込まれているケーブルも、同様に抜き差ししてみます。
この段階でもテレビ映像の乱れが解消されない場合は、テレビやブルーレイレコーダーの電源を一度切り、再起動させましょう。問題が解消される可能性があります。またB-CASカードもしくはC-CASカードに汚れが付着していることが原因かも知れません。乾いたタオルなどでカードを一度拭き、指し直してみるといいでしょう。
テレビの映像の乱れはアンテナが原因かも?
先にご紹介した方法を試しても状態が改善されなければ、アンテナでの受信に異常があることが考えられます。
アンテナが原因かを確認するための調査には専門的な知識なうえに、高所での作業になるため、危険も伴います。
近隣のアンテナ工事の専門会社にご相談ください。状態を調べれば、原因を解消してくれるはずです。もちろん弊社でもテレビ電波に関するあらゆる相談に応じています。ぜひお問い合わせください。
まとめ
テレビの映像が乱れた場合は、電波の受信状況に原因があることがほとんどです。ただしその場合、電波そのものに問題があるのか、受信設備に問題があるのかによって対応方法が異なります。まずは何が起因になっているのか、今回紹介した方法で確認してみましょう。
ご自身で行うのに不安を感じる場合は、早めにお近くのアンテナ工事の専門会社にお問い合わせください。弊社でもご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
関連記事
テレビが映らない!エラーコード一覧とそれぞれの対処法を解説!
テレビを観てたら突然「E203」のエラーメッセージ。対処方法の解説

アンテナ設置工事対応エリア
- 東京都
- 千葉県
- 神奈川県
- 埼玉県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 和歌山県
- 三重県
- 愛知県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
